 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『安心』セカンドオピニオンに対応しています! |
|
|
|
|
本当に大丈夫? そんなお客様の不安の声を大事にします。
他の専門家にも相談してみたいけど・・・
言い難い、嫌な顔をされる、そんな心配がありませんか?
当事務所はセカンドオピニオン対応事務所です。
セカンドオピニオンに対応することは、お客様のニーズであるとともに、これからの士業制度に
無くてはならないものと考えています。
私の事務所との業務契約の前には、口頭で告げさせていただくとともに
下記の項目を契約書に記載するようにしています。
【 セカンドオピニオンに関する事項 】
・受任者は、委任者から 他の事務所への相談等の必要がある との申し出があれば、
業務開始の前後に関わらず、これに応じます。
・受任者は、委任者の 申し出に応じる時は、預かっている資料の返却と同時に、
業務開始から申し出の時までに 行った作業についての資料を 提出します。
ただし、プライバシーの保護に関わる資料の提出は、拒むことができる。
当然の権利だと思って御気軽に『セカンドオピニオンをお願いします』と言ってくださいね!
|
|
|
登記や境界確定の費用を安くしたい! |
|
|
|
|
|
|
|
・この項目について、現在掲載を中止しております。
値引き方法について不適切な表示がありました。
心からお詫び申し上げます。
(経緯と、今後の対処)
当事務所で表示しておりました値引きの表示は問題があるということで、他の土地家屋調査士
の方から親切にご指摘をいただきました。
当職の意見としては、報酬価格は自由化となっているため、個々の作業における報酬額の決め方は
基本的に自由であり、常識を逸脱しない(ダンピングでない)のであれば、特に値引きという考え方に
ついても、基本的に問題無いという見解でした。
ただ値引き方法や表示方法についてすべて問題無いわけはありません。
今回は、当事務所における”値引き表示”に誤解を招きやすい事項がありました。
この非を認め、改めてお詫び申し上げます。
当事務所において、適切でない表示が無いか、再度精査していこうと思います。
そしてお客様により分かりやすい報酬額を提示し、サービスの向上ができるように改善をしていく
所存です。 暫くご迷惑お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
平成22年5月10日 江川秀樹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2009 Yuhi Corporation. All Rights Reserved.
by
株式会社ユーヒ 江川土地家屋調査士事務所