HOME土地境界に困ったら?【 目次 】 サービス案内 事務所案内

【 話し合い 編 】  お隣様との話し合いに、どれくらいの主張ができるのか?

1 権利の濫用(乱用)に当たること
(権利があれば、絶対というわけではありません。)

民法1条3項
「権利の濫用は、これを許さない。」

民法の冒頭でこう定められています。

具体的にいうと、

・権利で認められていても、法の趣旨を逸脱している行為

・社会的に認められにくい行為

は許されませんよ、ということです。

これが境界トラブルでも該当します。

【 多い事例として 】

「構造物や建物が越境している時、それを壊すように請求できる

 かどうか?」


自分の土地を自分のために精一杯 活用したいと思うのは

当然です。

これは”所有権”という権利によって守られています。

この所有権が侵害されたら”妨害排除”という形で、相手に請求

することができます。 この権利に基づけば、例え1センチでも

数ミリでも 越境しているものを排除できるはずです。

しかし、社会的な観点にたってみましょう。

1センチの土地の利用を回復するのに、相手が多額の費用を

要するとしたら、それは社会的に有益な事でしょうか?

【 話し合いをする時は 】

相手に対して感情的になっているとしたら、例え1センチでも許せない! という気持ちに当然なると思います。

しかし、このような請求を認めてしまうと、社会全体に同じような請求が相次ぎ、近隣関係を不安定にさせてしまうでしょう。

あなたの思いは決して間違いではありませんが、一度 社会全体の利益のため、という観点に立って、考えてみませんか。


もちろん、当事者が合意してすることであれば、民法も関係なく、壊す等の自由な取り決めが出来ますが、最初からそれを相手に

認めさそうということでは、解決は非常に難しくなることでしょう。


このケース以外でも、いろんなことが考えられますが、みな同じことが言えると思います。


また、どこからが”権利の濫用”にあたるのか、明確な線引きはありません。 必要に応じて専門家の意見を聞いてみることをお勧め

しています。

HOME土地境界に困ったら?【 目次 】 サービス案内 事務所案内



Copyright (C) 2009 Yuhi Corporation. All Rights Reserved.  
by 株式会社ユーヒ  江川土地家屋調査士事務所