|
|
|
|
|
|
|
【 整 理 編 】 頭の中が”ごちゃごちゃ”になっていませんか? |
|
|
 |
|
Vo.3 方法を決めたいけど?
(無駄な お金を使わないために。) |
解決方法はたいてい沢山あるものです。
その中で、より自分の解決イメージに近づけるものを
選択します・・・が。
ここでどうしても逃げられないのが費用の問題です。
費用が高くて・・・、本当によくあります。
解決のため、”重要なこと” ”効果的なこと” を優先して
無駄な お金を使わないために、もう少し整理しましょう。
【 解決イメージの優先順位を決める 】
まず、あなたの解決イメージは2つに分けられます。
1.絶対に解決したい事
例)共有土地を兄弟で2つに平等に分けることは絶対に
実現したい。
2.解決したいが、ある程度でも良い事
例)兄弟で隣同士で住んでいるから、”仲良し”まで
いかなくても、挨拶ぐらいできるようになりたい。
何をどの程度解決したいかは、皆違います。依頼する時に
少なくともこの2つに分けて、なるべく優先順位をつけましょう。
依頼する時に、これをハッキリと伝えることです。
そして、費用と相談のうえ線引きするようにしましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 解決への参加度合い 】
どうゆう参加度で解決していくか。 その決め方は大きく分けて3つに分けられます。
下記の1→2→3の順に、安くなります。
1.資格者に依頼。方法は”完全にお任せで決める”
ついつい良かれと思って余計なことまでしてしまうかもしれません。 トラブルが起こって初めて会った資格者が
あなたの気持ちを十分に理解するのは難しいことなのです。資格者にとって仕事がしやすいかもしれませんが・・・
2.資格者に依頼。方法は”話し合いながら決める”
無駄な作業が発生しにくくなります。
3.自分で、又は身近な人と一緒に方法を決める。
専門的なことだけ、資格者に相談をして、後は自分で。
※どの選択肢が良いというものではありません。 あなたのタイプはどれだったでしょうか?
できる事ならば、これらを費用の高い安いより、あなた自身に合う方法を優先していただけたらと思います。
|
|
|
|
Copyright (C) 2009 Yuhi Corporation. All Rights Reserved.
by
株式会社ユーヒ 江川土地家屋調査士事務所